日記

2025-03-28 11:29:00

吹奏楽に参加します

IMG_6719.jpeg3月は、吹奏楽の練習に参加しています。

母校の吹奏楽部定期演奏会に、OGとして参加します。

演奏する曲は、「エル・カミーノ・レアル」

吹奏楽界隈ではお馴染みの華やかな曲ですよね。

現役中学生とOBOGが一緒に演奏します。

子どもたちも同じ学校なので、一緒に演奏するのは楽しみです。

2025-02-27 19:57:00

大阪大学外国語学部管弦楽団定期演奏会に出演しました

IMG_6525.jpeg

 

少し前になりますが、大阪大学外国語学部管弦楽団さまにお誘いいただき、

定期演奏会、ドヴォルザーク交響曲第4番に出演させていただきました。

限られた練習回数の中で、仕上げ段階にあるオーケストラに参加するのは、

毎回とても緊張します。

先生や学生さんにアドバイスをいただきながら、

なんとか本番は合わせていくことができたかなと思います。

とても勉強になりました、ありがとうございました。

 

なかなか持ち出すことのないマイハープで出動。

家族や学生さんたちに運搬のお手伝いをしてもらい、感謝です〜。

マイハープは、日本の青山ハープさんのものですが、

バブル絶頂期に購入してもらったので、つやっつやのぺっかぺか仕上げです笑。

いまは、つや消しのマットで落ち着いた仕上げが主流です。

時代を反映しているのですね。

2025-01-26 20:31:00

ミニコンサートの機会をいただきました

IMG_6271.jpeg今年は、1月から演奏のお仕事依頼を2つもいただきました。

いつもは、ブライダルの演奏でクローズドな会場でしか人前で弾かないので、

トークもはさみながら演奏するのは、とても新鮮でした。

どちらもシニアの方がお客様で、アイリッシュハープでの演奏でしたので、

プログラムも、美空ひばりさんの曲を選んでみたり、唱歌を演奏してみたりと

いままでにないレパートリーを増やすことができました。

アンコールに用意していた「浜千鳥」。これがとても好評で、

若い世代のスタッフはみんな知らないのに、シニアの方は歌詞カードなくても2番まで口ずさんでくださり、

とても温かい気持ちになりました♪

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

これからは、こういう人前で弾くこともチャレンジして、

ハープを知っていただく機会につなげていかないと!と心を新たにしました。

(人前で弾くのは、あんまり得意でないなと心のなかでは思ってます。

ひとりでそっと弾いていたいんです、ほんとは笑)

 

 

2024-12-12 08:58:00

フィガロホールアイリッシュハープアンサンブルコンサート

DSC04602_Original.jpeg

 

 

 

 

フィガロホールアイリッシュハープアンサンブルコンサートが終演しました。

今年になってから、フィガロホールアンサンブルの門をたたき、

メンバーに加えていただいて、練習を重ねてきました。

久しぶりにがっつり練習するアイリッシュハープはとても難しく、

なかなか思い通りの音色を出すことができず、毎回あたふた(笑)

自分の手が、すっかりグランドハープ用になっていたことに気づきました。

同じハープだけど、別の楽器かな?と思うほどに違う、、、

コンサート当日の様子を素敵な動画にまとめてくださっています↓

どうぞご覧くださいね。

https://www.instagram.com/reel/DDcTS1TyL7A/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

フィガロホールのフォローもよろしくお願いします!

2024-12-03 16:37:00

本昌寺フェスタ

IMG_5501.jpeg

 

11月は、イベントもブライダル演奏も目白押し!

こちらは、京都市上京区の本昌寺さんで行われた本昌寺フェスタでの様子。

毎年、お火焚き祭に合わせて、様々な楽しいイベントを併催されています。

グランドハープからミニハープに持ち替えて、大好きな先輩とご一緒に

奉納演奏させていただきました。

なんと、入棺体験もあるのですよ〜。生前に入棺体験すると長生きできるとか笑。

グランドハープも難しいなぁとおもうのですが、

この小さなハープもなかなか難しいと感じるこの頃。

グランドハープは47本の弦があるのに対し、この小さなハープは17弦。

おとつぶハープという小さなハープですが、購入して1年と少し、

とても良い音色を聞かせてくれるようになりました。

 

1 2 3 4 5 6 7 8