日記

2023-06-27 19:26:00

吹奏楽コンクール

IMG_2923.jpeg

 

今年も、吹奏楽コンクールにハープで参加することになりました。

母校のOBOGバンドです。

学生さんたちもきっとコンクールの順番も決まり、練習が本格化する頃でしょうか。

ハープは、他の楽器と掛け持ちされることが多いので、すごいなぁって思っています。

吹奏楽の中では、異質な楽器なので、演奏するのも苦労されている学生さんが多いだろうな。

無理やり大きな音を出さないといけなくて、水ぶくれや血豆ができてしまってると

ほんとにかわいそうです。

私はハープしか弾けないから、課題曲の間ずっと皆さんの演奏を聴いているという

おマヌケな感じ、、、恥ずかしいんですよねぇ。

 

もし何かのご縁でこのサイトにたどり着かれた吹奏楽ハープ担当の学生さん、

困ったことがあったら、遠慮なくメールでもインスタのDMでもくださいね♪

ちょこっとのアドバイスやができるかも。

出張レッスンもできるので、お手伝いさせていただきます。

ご相談くださいね!

2023-06-10 22:15:00

ジューンブライド

IMG_8168.jpeg

6月といえば、梅雨、紫陽花、、、

ブライダル界隈では、ジューンブライド。

最近は、あまり気にされないのか、

5月よりも結婚式は少なめ。

日本では、雨が多いのでさけられるのかもしれませんね。

今日は、列席者に証人となっていただく人前式でした。

新郎と新婦のお互いを思うお気持ちを誓いの言葉にされていて、

じーんとしました。

2023-05-18 12:39:00

ダブルアクションペダルハープとは?

IMG_6751.jpeg

 

オーケストラや吹奏楽、室内楽で広く使われ、一般的にハープと呼ばれるものは

グランドハープと前回の日記でお伝えしました。

またの名を、ダブルアクションペダルハープとも呼ばれます。

 

ダブルアクションペダルハープ。。。

ハープの足元に、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シに対応した7本のペダルがあります。

さらにそれぞれ、上から♭フラット、♮ナチュラル、♯シャープの3段階のポジションがあります。

それでダブルアクションと呼ばれるんですね。

合計すると21箇所になります!

 

それに対して、47本の弦は、ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ド。。。の順番にならんでいます。

ちょうど、ピアノの白鍵だけがならんでいるイメージです。

調律は、すべて♭フラットで、変ホ長調で合わせます。

 

 

ドのペダルを踏むとすべてのオクターブのドが、一斉に♯シャープになったり、♭フラットになったりします。

これをノールックで操作しながら演奏してるのです。

ピアノと違って、異名同音をつくることが容易で、美しい音色のグリッサンドは

この特徴を生かして弾いています。

 

足は2本しかないので、臨時記号が多いときは本当に苦労します。

 

2023-05-17 11:33:00

グランドハープ♪

オーケストラや吹奏楽、室内楽で幅広く使われているグランドハープ。

見た目の優美なフォルムや大きさは、人目を惹きつけますよね。

小さな私を惹きつけたのも、柔らかな音と優美な形でした。

演奏するようになって、見た目とのギャップがありすぎることを知るのは、

ハープを始めて10年以上経ってからでした笑。

優美とは真逆の、体力勝負!な楽器でした。

 

このグランドハープ、

ダブルアクションペダルハープとも呼ばれます。

ノンペダル、シングルアクションペダルハープなどを経て、

ダブルアクションへと進化してきました。

 

 

先日の日記で、

紀元前4000年前のエジプトや紀元前3000年前のメソポタミアでがルーツ、

とお伝えしたハープの長〜い歴史からみると、

ダブルアクションハープの歴史は、たった250年ほどなんですよ!

 

ダブルアクションの説明は長くなるので、また次回に!

 

2023-05-12 08:52:00

ハープは弦楽器???

IMG_6664.jpeg

ハープって、オーケストラや吹奏楽の中では、立ち位置が微妙。。。

弦が張ってあるから弦楽器の仲間だけれど、ヴァイオリンとは音色も奏法も全く違う。

管楽器と弦楽器に分かれて合奏します!となったとき、

ハープはどっちだ???みたいな経験もあります。

吹奏楽では、楽器が大きいからか打楽器パートに含められることが多い気がします。

大体どこに行ってもひとりぼっちなので、

おひとりさま大好きな私としては気楽で、もってこいの楽器です笑。

 

話は戻って、ハープは弦楽器の仲間だけれど、

弦をはじいて音を出すため「撥弦楽器」という種類に属するそうです。

共鳴胴を利用して、音を大きくする構造のものが多く、

抱えて弾くギターや置いて演奏するお琴も、お仲間です。

日本だと、お琴、三線、三味線、琵琶、大正琴など、

外国だと、ウクレレ、リュート、ツィター、チェンバロ(鍵盤楽器と思ってました笑)

マンドリン、バンジョー、ハープと混同されるリラなどがあります。

世界各国、地域によって、独自に発展、改良されていて、バリエーション多彩な楽器のお仲間ですね!

 

写真は、発表会のために練習している曲の表紙。

ハープのソロ曲(ファンタジー/シュポワ作曲)で、

どうしてリュートみたいな楽器が描かれているのか不思議だったんですが、

お仲間だったんですね〜♪

1 2 3 4 5 6 7