日記
立命館大学交響楽団 第133回定期演奏会終演しました
立命館大学交響楽団第133回定期演奏会、終演しました。
私がお手伝いさせていただいたのは、
エルガー作曲 行進曲「威風堂々」作品39より、第1番、第4番
チャイコフスキー作曲 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
でした。
「威風堂々」は、行進曲らしくパワフルに、「ロミオとジュリエット」は物語が浮かび上がってくるような曲で、ハープがとても効果的に使われています。
学生さんたちもこの日に向けて頑張っていて、演奏だけでなく裏方のお仕事もすべて自分たちでこなし、たくさんのお客様におこしいただけました。立命館大学交響楽団のみなさん、ありがとうございました。
そして、指揮者の阪 哲朗さん、たくさんのことを教えていただきとても勉強になりました。ありがとうございました。
次女も団長になって初めての演奏会でした。周りのみんなに支えられて、頑張っている様子が見れて、親としてもほっとしました。
もう次に向けて動いているようです。
次は、6月1日「衣笠アートヴィレッジフェスティバル」にて、演奏します。
子ども園での演奏
先週、大津市のふたつの子ども園で、小さなコンサートをしてきました。
ヴァイオリンとピアノとアイリッシュハープの三重奏です。
季節の曲や、楽器紹介、本格的なクラシック曲も演奏してきました。
私の子育て時代にはなかった、保育園と幼稚園が一緒になった子ども園で、
1歳児さんから年長さんまで、かわいい子どもたちが楽しんでくれました。
音楽に対する反応も素直で、知ってる〜!とか初めて見た!とか
いろんなお声が聞こえました。
一緒に歌ったり、手遊び歌をしたり、楽しい時間を過ごさせていただきました。
お誘いしてくれたN姉妹どうもありがとうございました。
今週末はオーケストラでの演奏です。
切り替えて練習してきます!
演奏のお仕事が続きます
立命館大学交響楽団 第133回定期演奏会
来月、立命館大学交響楽団さまの定期演奏会の
お手伝いをさせていただきます。
2月の大阪大学外国語学部管弦楽団さまに続き…
またドキドキです。
2ndハープは、3回生の子(次女の同級生)が弾いてくれます。
ホルンに次女がいます…。
そして、団長を務めております。
どうぞ、お時間ありましたら、親子共演ご覧ください。
団員から、ハープ希望者が出ることを切に願います。
オーケストラは経験少なすぎて、ぴよぴよ🐣レベル😂
頑張ります🙌
公演詳細、チケットのお求めはこちらからお願いします。
𓇡𓇢𓇡𓂅𓇡𓂅𓇢𓂅𓇢𓂅𓇢𓇡
立命館大学交響楽団
第133回定期演奏会
2025年 5月 25日 (日)
開場15:00 開演16:00
高槻城公園芸術文化劇場 南館トリシマホール
E.エルガー
行進曲『威風堂々』第1番,第4番 Op.39
P.I.チャイコフスキー
幻想序曲『ロメオとジュリエット』 
A.ドヴォルザーク
交響曲第7番 Op.70
指揮
阪 哲朗
神田 眞宏(学生)








